バス・洗濯アイテム 洗濯バサミは、割れずに長持ちのステンレスで長さが重要! 物干し同様、洗濯バサミもステンレス製にこだわってます。プラスチックのものは何色であっても見た目が好きじゃないし、必ず劣化して割れるのがイヤで。今は100円ショップをはじめ、どこでも買えるステンレス製の洗濯バサミですが、私がこだわったのは大き... 2021.09.08 バス・洗濯アイテムモノ選び
バス・洗濯アイテム ベランダでも室内でも使える、シンプルでおしゃれな物干し 物干し竿は、使わないと決めてました。窓からど真ん中に見えるのが洗濯物、という風景は生活感が出過ぎるし。洗濯物がないときも、物干し竿がそこにあるというだけで生活感が出ちゃいます。せっかくフロアデッキを敷いて、シマトネリコを置いたベランダなのだ... 2021.09.02 バス・洗濯アイテムモノ選び
インテリア雑貨 初めてのシマトネリコを、楽天で買ってベランダで育てる IKEAのフロアデッキを敷くことと並んで、私の中で引っ越す前から決まっていたのはシマトネリコをベランダで育てること!なんでだろう?とにかく私は、窓からは緑が見えないとイヤで。これは多分長年ドイツに住んで、いつもベランダから自分の育てていた花... 2021.09.01 インテリア雑貨マイルール
IKEA・無印 賃貸ひとり暮らしでも、IKEAのフロアデッキを敷きたい! 部屋が決まってから、まず一番最初に買いに行ったのはIKEAのフロアデッキRUNNENでした。実家のベランダでも使っていて、簡単に設置できることと、とにかく見た目がものすごく良くなることを知っていたので絶対に新居でも使いたくて。で、IKEAの... 2021.08.27 IKEA・無印
シンプル家事 ひとり暮らしの掃除をラクにするコツ。 掃除をラクにするには。結論から言うと、「毎日ちょこっと掃除する」これに尽きます。「え~?毎日!?」と思うかもしれませんが、例えば床の掃除は、毎日ささっとフローリングワイパーで。ワンルームなら、家中やっても3分かかりません。ついでに、床を掃除... 2021.08.13 シンプル家事掃除
節約・賢約 ひとり暮らしの賃貸契約、費用節約できたポイント 今回の賃貸契約では、事前に費用を抑えるコツを調べて挑みました。当たり前じゃん?と言われそうですが、昔は何も知らずに見積もり通りで契約してたので...。↓こちら、不動産会社からもらった、私のお部屋の契約の内訳。左が最初の見積もりで、右が交渉後... 2021.07.15 節約・賢約
心地よい暮らしのために 40代のひとり暮らし。部屋探しと決断のコツ。 これまでに、自分で賃貸のお部屋を探して引っ越した経験は3回。地域も住んだ部屋のタイプもバラバラでしたが。ずっと変わらない条件は、トイレとお風呂、洗面が独立していること!いわゆる3点ユニットバスや、洗面+バスが一緒のユニットバスはどうしてもイ... 2021.07.13 マイルール心地よい暮らしのために
このブログについて 「そうだ、ひとり暮らししよう。」 今のひとり暮らしをはじめる前は、約1年半、実家で両親と同居していました。その前は約10年間、ドイツでドイツ人の夫と二人暮らしでした。(要するに、離婚したので日本に帰ってきて、しばらく実家に居候してたのです。)以前ひとり暮らしをしていたのはさ... 2021.07.09 このブログについて
このブログについて 久しぶりのひとり暮らし、はじめました。 自分で部屋を借りてひとりで暮らすのは、かれこれ十数年ぶり。せっかくゼロから自分の暮らしを再構築するのだから、改めて自分の「好き」と向き合って、本当にお気に入りの暮らしにしたいな。そして、私と同じように、大人になってからひとり暮らしをはじめる... 2021.07.07 このブログについて