ひとり暮らしで、絶対にやりたい!と決めていたのは。
自分のために、いつも部屋に花やグリーンを飾ること。
誰かのためではなく、自分のためだけにお花を買ってきて生けるって。
ゆとりを感じられるし、実際癒やされます。
![](https://raku-de-kaiteki.com/wp-content/uploads/2022/01/20220107_152837-800x1099.jpg)
で、それを実現するためには。
まずは、花を飾るスペースと、花瓶が必要なのですが…。
自分の家の中でも特に「ここにグリーンが欲しい!」と思った場所が、トイレと洗面所。
殺風景すぎるから、どうしても花を飾りたい。
でも、どちらも狭くて花瓶を置くようなスペースはない。
うーむ。しばし悩みましたが。
「平面に置かなくてよい、壁にかけられる一輪挿しはないかな?」
と閃いて、探してみたらこんな素敵なものがありました!
真鍮のフレームが素敵で、これは花一輪だけでもきっとおしゃれに見える!
そう確信して、丸形とダイヤ形の2種を楽天で購入。
結果、イメージ通りで大満足!
![](https://raku-de-kaiteki.com/wp-content/uploads/2022/01/20220107_152856-800x1422.jpg)
画鋲程度の小さなピンで固定するだけで使えるので、賃貸の部屋でも大丈夫。
![](https://raku-de-kaiteki.com/wp-content/uploads/2022/01/20220107_153045-800x1031.jpg)
壁掛けにすることで、洗面台の掃除のときにも邪魔にならない。
目の高さに、いつもお気に入りのフレームと花が見えるのでとても良いです!
試験管のような花瓶部分は高さ10cm×直径2cmほどなので、本当に一輪くらいしか飾れませんが。
飾るものを変えるだけで、ガラリと雰囲気を変えることができます。
松を入れてお正月っぽく 近所の空き地の雑草(笑) クリスマスバージョン 名前忘れた💦 スプレーバラ エクレール ピンクペッパーのドライ
こうして「常に飾る場所」を作ったことで、強制的に、定期的に新しいグリーンを買ってくるサイクルができたのもよかったです。
買うと言っても、品揃えが気に入っている近所の花屋さんで300円前後のものを週に一度くらい。
壁掛けの一輪挿しとは別に、リビング兼寝室に大きめの花瓶を置いているので、買ってきた花はそちらにメインで生けて。
そこから少しだけ切り分けたものを、一輪挿しに使っています。
ひと月千円ちょっとの予算で、毎週小さなギャラリーを模様替えするような気分を味わえています。
↑こちらの、小さな棚として使えるタイプもすごく素敵!
トイレや洗面所は、狭い空間だからこそシンプルにスッキリさせつつ。
一箇所だけポイントを決めて飾ると一気に心地よくなるので、壁掛けタイプの一輪挿しはおすすめです♫
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/23298eaf.75c2bda1.23298eb0.1b47f78a/?me_id=1307571&item_id=10018814&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Froomy-garden%2Fcabinet%2Fzakka%2Fsonota%2Fcir_vase_br_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/23298c87.a0c037f3.23298c88.fe99202a/?me_id=1191513&item_id=10011582&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhakusan%2Fcabinet%2Fkodawari%2Fmsn3950.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/23299388.a0b99ca3.23299389.b59ebeb5/?me_id=1220821&item_id=10003796&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmonogallery%2Fcabinet%2Fpoint%2Fd1%2F024a-002.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
コメント