モノ選び一人暮らしのテーブルは、食事もデスクワークも快適にできるサイズをオーダー。 テーブルは、パソコン作業も食事も快適にできるものを選ぶ! これは、譲れないこだわりでした。 私の趣味はブログを書くことと、ゆっくり料理してお酒を飲みながらご飯を食べること。 そしてそれを、ひとつのテーブルとチェアでやりたい。快適に。 椅子、... 2021.10.27モノ選び家具・家電
IKEA・無印ワンルームの照明には、IKEAのトロードフリ リモコンキットがおすすめな理由 お部屋の雰囲気を大きく左右するのは、なんといっても照明。 どんなにインテリアを素敵に整えても、部屋の照明が病院みたいな青白い蛍光灯だったら台無しです。 そして、賃貸のお部屋にはだいたいデフォルトでそんな照明がついてきます(笑)。 私の部屋も... 2021.10.14IKEA・無印モノ選び家具・家電
インテリア雑貨ベッドカバーは、unicoで買ったリネンのマルチクロス ワンルーム(1K)のお部屋なので、食事もくつろぐのもベッドが見える場所で。 なので、日中はちゃんとベッドカバーをかけて、枕とか掛け布団とか丸見えにならないようにしておきたいタイプ。 私の目指す「ホテルみたいなインテリア」的にも、そこは重要な... 2021.10.08インテリア雑貨モノ選び
マイルール既製サイズが合わない窓のカーテンは、カインズのイージーオーダーでぴったりに。 引っ越してすぐの部屋に何が必要って、やっぱりカーテンですよね。 実際に入居する前に、どんな部屋にするか?どんなカーテンが良いか?のイメージを固めて選ぶって、なかなか大変💦 でも、間に合わせで適当に買うのはもったいないので、内覧した部屋のイメ... 2021.10.06マイルール家具・家電
IKEA・無印ホテルみたいな、スッキリした部屋でひとり暮らしするには③ 前回までの続きです。 私にとっての「ホテルみたいなインテリア」とは。 雑多なものが(目に入る場所に)ないシンプルで、調和の取れた色合いのインテリア座り心地のよい椅子や、寝心地のよいベッドがある そういう状態を目指してお部屋に置くものを選んで... 2021.09.30IKEA・無印家具・家電
IKEA・無印ホテルみたいな、スッキリした部屋でひとり暮らしするには② 前回の記事では、私にとっての「ホテルみたいなインテリア」について 雑多なものが(目に入る場所に)ないシンプルで、調和の取れた色合いのインテリア座り心地のよい椅子や、寝心地のよいベッドがある と定義しました。 今回は、そのひとつめ「雑多なもの... 2021.09.27IKEA・無印マイルール心地よい暮らしのために
バス・洗濯アイテムひとり暮らしの洗濯機は、一番安くてシンプルなのを選びました 私、電化製品にはほとんどこだわりがありません。 最低限の機能があって、ちゃんと動けばいい。 プラス、見た目がシンプルならそれでいいです。 ...って考えなので、いわゆる白物家電は安さ最優先で選んでおります。 そして、私の中で安さ最優先=楽天... 2021.09.15バス・洗濯アイテム家具・家電
バス・洗濯アイテムトップバリュの洗濯洗剤が、いい香りすぎてMARKS&WEBかと思うレベル 合成香料のきつい香りが苦手なので、日用品を選ぶときは香りのチェックが最重要項目です。 洗濯洗剤も、何より香り重視。 完全な無香料ではなくて天然精油の香りがついたものがよいので、ひとり暮らしスタートに合わせてこれを買ってみました。 イオンのト... 2021.09.15バス・洗濯アイテム
バス・洗濯アイテム洗濯バサミは、割れずに長持ちのステンレスで長さが重要! 物干し同様、洗濯バサミもステンレス製にこだわってます。 プラスチックのものは何色であっても見た目が好きじゃないし、必ず劣化して割れるのがイヤで。 今は100円ショップをはじめ、どこでも買えるステンレス製の洗濯バサミですが、私がこだわったのは... 2021.09.08バス・洗濯アイテムモノ選び
バス・洗濯アイテムベランダでも室内でも使える、シンプルでおしゃれな物干し 物干し竿は、使わないと決めてました。 窓からど真ん中に見えるのが洗濯物、という風景は生活感が出過ぎるし。 洗濯物がないときも、物干し竿がそこにあるというだけで生活感が出ちゃいます。 せっかくフロアデッキを敷いて、シマトネリコを置いたベランダ... 2021.09.02バス・洗濯アイテムモノ選び